メビウスFFがローソンとコラボ!新しいゲームのビジネスモデルの予感

スマホ版のFFシリーズ「メビウスFF」がリリースされて一ヶ月が経ちますが、あっという間にユーザ数が150万人超えしましたね。最近のFFシリーズには珍しくストーリー性をさほど感じませんが、バトルの戦略性などが面白いので私も飽きずに続けています。
さて、そんなメビウスFFですが、ローソンとコラボ企画を行うことになりました!
すでに公式HP等でご存知の方も多いかと思いますが、これって単なるゲームの一企画と考えるのではなく、新しいビジネスモデルだと思うんです。
今日はこの企画をとおして、新しいゲームのビジネスモデルの在り方について考えてみたいと思います。
まずは、今回の企画の概要から。
ローソンの特定商品を購入することでメビウスFFのアイテムGET
ローソンでキリンビバレッジ製品を購入。レシートIDをゲーム内で入力することで、アイテムをゲットできるそうです。
今回のコラボ企画でしか入手できないアイテムもあるようなので、メビウスFFユーザは近くになくてもローソンを探すことでしょう。(私もローソンが近くにないので、会社の帰りに探す予定ですw)
Twitterでローソン公式対象の投稿をリツイートしてアイテムGET
こちらはローソン公式ツイッターアカウントの投稿をリツイートすることで、リツイート数が目標数に達した場合にアイテムをゲットできる企画です。
こちらも貴重なアイテムが目白押しなので、私も早速ローソン公式アカウントをフォローしましたよ。
※各企画の詳細はローソン公式HPをご覧ください。
課金ゲームのイメージを一新するビジネスモデル
メビウスFFは課金ゲームです。もちろん無料でも楽しめますが、「課金」と聞くとどうしても抵抗がある方が多いのではないでしょうか。
というのも、私もその一人だからです。「課金」と聞くとお金をゲームにジャブジャブ使い込んで、いつの間にか高額な金額になってそう・・・そんなイメージがあります。
しかし、今回のメビウスFFとローソンのコラボ企画ならどうでしょう?
課金に抵抗がある方でも、ローソンで購入した商品でアイテムが入手できるなら抵抗を感じないというケースは多いはずです。
なぜなら「日常的に行っている消費行為の結果、アイテム入手というオプションが付いたような気持ちになる」から。
そう。極端な言い方をしてしまうと「得した気分」になるわけですね。
これって、新しいゲームのビジネスモデルだと思うんです。
ゲーム運営側にとっては、(課金しなくても楽しめそうという理由で)利用者増というメリットがあり、コラボ企業側にとっては、お店で購入してくれるお客さんが増えるというメリットがあります。
こういうWin-Winの関係でビジネスモデルが成立してくると、ゲーム業界の可能性はもっとあるんじゃないかと思います。
もちろん大前提として、こういう企画が実現できるだけのゲームのクオリティが求められますが。
関連記事 :メビウスFFとローソンのコラボ企画!レシートIDでプレゼントを入手する方法
関連記事 :メビウスFFでバトルから逃げる方法